フォトショで、「ファイル」メニュー内の「自動処理(U)」に「角度を合わせて切り抜き」というコマンドがありました。
これをつかったら、面倒だったクロップと角度調整が一気に自動化され、便利でした。
こういう知らないお宝機能、たくさんあるんだろうなあ。。
2010年1月26日火曜日
2009年12月25日金曜日
文字間の詰め、カーニング
イラレのカーニングで文字間を詰める方法のメモです。
まず、詰めたい文字と文字の間にカーソルを持っていく。
次に、「A/V」のように斜め線でAとVが区切られているアイコンのあるダイヤログで、詰めを設定。(「-30」とか)
すると、いい具合に調整できて、ありがたい。
文字間の微妙な空きが厄介ですから、イラレは便利ですね。。
まず、詰めたい文字と文字の間にカーソルを持っていく。
次に、「A/V」のように斜め線でAとVが区切られているアイコンのあるダイヤログで、詰めを設定。(「-30」とか)
すると、いい具合に調整できて、ありがたい。
文字間の微妙な空きが厄介ですから、イラレは便利ですね。。
2009年12月9日水曜日
2009年12月7日月曜日
ペンタブレットのひっかかり解消。
http://d.hatena.ne.jp/takhino/20091103/1257226350
wacomのペンタブレットで描くときにひっかかって、描画がもたる現象が発生し、悩まされて解決したので、メモ。windows7環境。
上記アドレスに方法がありました。感謝。
ようは「フリック」なる機能を外せばよかった、と。 「プレスアンドホールドを右クリックとして認識させる」というのははずしたのですが、フリックには気付きませんでした。
使いもしないのに、勝手に使う設定になっていて、困っちゃいましたよ(^^;
wacomのペンタブレットで描くときにひっかかって、描画がもたる現象が発生し、悩まされて解決したので、メモ。windows7環境。
上記アドレスに方法がありました。感謝。
ようは「フリック」なる機能を外せばよかった、と。 「プレスアンドホールドを右クリックとして認識させる」というのははずしたのですが、フリックには気付きませんでした。
使いもしないのに、勝手に使う設定になっていて、困っちゃいましたよ(^^;
fontお手軽確認ツール。ありがたや。
http://www.miyab.com/softfon.html
これが秀逸です。
自分がインストールしているフォントが一覧でチェックできます。
しかも、文字を入力すれば、その見え具合が、各フォントで一覧できます。
便利!
ありがたや。。。。
(画像アプリなどのフォント選択・確認の窓は、小さすぎますから。。)
ブラシでの散布量が多いときの調整法メモ
ブラシで何かシェイプ(星とか花とか)を散布する際、散布される数が多すぎるとき、
「シェイプ」で「サイズのジッター」の数値を大きめにし、「コントロール」を「フェード」にして、数値を小さめにすると、コントロールしやすくて便利でした。
「シェイプ」で「サイズのジッター」の数値を大きめにし、「コントロール」を「フェード」にして、数値を小さめにすると、コントロールしやすくて便利でした。
登録:
投稿 (Atom)