Photoshopを使って、枠線だけ書きたい時、
シェイプを描いてみると、塗りつぶされて,線が無い状態が初期値なので、初め困りました。
■レイヤーウインドウで「塗り」を0%にすれば透明に出来る。
■レイヤースタイルで、「境界線」を有効にし、それで線を描ける。
のですが、ちょっと面倒ですね。
自分は自動化をして、少し楽してます。
むかーしPhotoshopエレメンツを使っていたとき、「どうやって枠線だけ描くんだろう」と悩んでいたので、
その頃の自分みたいな状態の方にメモです。
他にも色々やり方はあるのかもしれませんが。
2010年11月3日水曜日
2010年6月13日日曜日
イラレからフォトショへのレイヤー保持書き出し時に悩んだ。
illustrator からphotoshopへ書きだす際、
レイヤー保持のオプションを選択しても、レイヤーが保持されず悩みました。
解決は、レイヤーをちゃんと分けることでした(笑)。
一つのレイヤーに複数のオブジェクトを配置した状態で書きだしても、
「レイヤーを保持」というオプションでは、一つに統合されるに決まってますね。
レイヤーを分けるのが、書き出しのミソ、と。
メモでした。
レイヤー保持のオプションを選択しても、レイヤーが保持されず悩みました。
解決は、レイヤーをちゃんと分けることでした(笑)。
一つのレイヤーに複数のオブジェクトを配置した状態で書きだしても、
「レイヤーを保持」というオプションでは、一つに統合されるに決まってますね。
レイヤーを分けるのが、書き出しのミソ、と。
メモでした。
2010年3月2日火曜日
photoshopのマスクに関するメモ
photoshopでのマスクのかけ方のメモです。
最初分かりにくかったので、 同じような方のためにメモを残します。
他にも方法はあるのでしょうが、とりあえず。
1、まず、マスクをかけたい画像を用意して、選択範囲で囲みます。
2、その次に、レイヤーパネル下部のアイコンで左から三つ目(CS4以外は分かりません)のマスクボタンをクリック。すると、選択範囲以外は非表示(マスクされた状態)になります。
3、更にマスク部分を増やしたい場合は、選択範囲で囲って、delete。
(レイヤーパネルの該当画像のマスクがオンになっている必要があります)
4、すると消えてくれます。レイヤーパネルの該当部分も黒くなります。
5、また、ぼかした感じで画像をマスクしたい(非常時にする部分を作りたい)場合、
消しゴムツールの透明度を低くして、ボケ味のあるブラシを選択し、
ぐりぐり消して行ったりすると、だんだんぼけながら消えていってくれます。
透明度を変えたりしながら、少しずつやっていくといい具合に持っていけます。
2010年1月26日火曜日
「角度を合わせて切り抜き」!
フォトショで、「ファイル」メニュー内の「自動処理(U)」に「角度を合わせて切り抜き」というコマンドがありました。
これをつかったら、面倒だったクロップと角度調整が一気に自動化され、便利でした。
こういう知らないお宝機能、たくさんあるんだろうなあ。。
これをつかったら、面倒だったクロップと角度調整が一気に自動化され、便利でした。
こういう知らないお宝機能、たくさんあるんだろうなあ。。
2009年12月9日水曜日
2009年12月7日月曜日
ブラシでの散布量が多いときの調整法メモ
ブラシで何かシェイプ(星とか花とか)を散布する際、散布される数が多すぎるとき、
「シェイプ」で「サイズのジッター」の数値を大きめにし、「コントロール」を「フェード」にして、数値を小さめにすると、コントロールしやすくて便利でした。
「シェイプ」で「サイズのジッター」の数値を大きめにし、「コントロール」を「フェード」にして、数値を小さめにすると、コントロールしやすくて便利でした。
登録:
投稿 (Atom)