http://benhollis.net/software/pnggauntlet/
フリーでいい感じのPNG圧縮アプリがあったのでメモです。
Photoshopで制作したPNG画像を、半分ぐらいのサイズにぐっと圧縮してくれました。
ほとんど見た目も変わりません。
これはありがたい。
2010年5月26日水曜日
平行四辺形的にゆがませるのは「シアーツール」だったな。
フォントをイタリックにしたいと思い、どうすればいいのか検索したら、
「シアーツール」がいいと判明。忘れていた。。
「シアー」 ってhttp://ja.wikipedia.org/wiki/シアー
つまり、二つの力が平行の逆方向に働いく、せん断力のことらしい。
英語環境にいれば、イラレのツールとか、もっと覚えやすいんでしょうね。
「シアーツール」がいいと判明。忘れていた。。
「シアー」 ってhttp://ja.wikipedia.org/wiki/シアー
つまり、二つの力が平行の逆方向に働いく、せん断力のことらしい。
英語環境にいれば、イラレのツールとか、もっと覚えやすいんでしょうね。
2010年4月9日金曜日
Live Brash、いいアプリ。
Airアプリのlivebrushがとても気に入ったので、購入しました。(キャンバスサイズの変更がしたくて)
以下、自分が気に入ったブラシのメモです。
■「Effect Smoke(on black)」これはいい感じでもやもやっとした柄が描けます。
■「fractal Flower」これは花柄になっていくフラクタル図形で、モワッと綺麗。
■「Floral Threads2」Floral Threadsでは2が幅の扱いをしやすいです。自分には。
それにしてもブラシが豊富で楽しい。
いろいろなデザインが、工夫次第でたくさん出来そうです。
$10はやすいな。
以下、自分が気に入ったブラシのメモです。
■「Effect Smoke(on black)」これはいい感じでもやもやっとした柄が描けます。
■「fractal Flower」これは花柄になっていくフラクタル図形で、モワッと綺麗。
■「Floral Threads2」Floral Threadsでは2が幅の扱いをしやすいです。自分には。
それにしてもブラシが豊富で楽しい。
いろいろなデザインが、工夫次第でたくさん出来そうです。
$10はやすいな。
2010年3月2日火曜日
コラージュのお手軽制作ソフト(無料)
shapecollageというフリーソフトが、コラージュ作りに便利です。
http://www.shapecollage.com/
簡単にフォルダから画像を選んで、一発で色々な形にコラージュが作れます。
サイトのアクセントなどに使えそうですね。
http://www.shapecollage.com/
簡単にフォルダから画像を選んで、一発で色々な形にコラージュが作れます。
サイトのアクセントなどに使えそうですね。
photoshopのマスクに関するメモ
photoshopでのマスクのかけ方のメモです。
最初分かりにくかったので、 同じような方のためにメモを残します。
他にも方法はあるのでしょうが、とりあえず。
1、まず、マスクをかけたい画像を用意して、選択範囲で囲みます。
2、その次に、レイヤーパネル下部のアイコンで左から三つ目(CS4以外は分かりません)のマスクボタンをクリック。すると、選択範囲以外は非表示(マスクされた状態)になります。
3、更にマスク部分を増やしたい場合は、選択範囲で囲って、delete。
(レイヤーパネルの該当画像のマスクがオンになっている必要があります)
4、すると消えてくれます。レイヤーパネルの該当部分も黒くなります。
5、また、ぼかした感じで画像をマスクしたい(非常時にする部分を作りたい)場合、
消しゴムツールの透明度を低くして、ボケ味のあるブラシを選択し、
ぐりぐり消して行ったりすると、だんだんぼけながら消えていってくれます。
透明度を変えたりしながら、少しずつやっていくといい具合に持っていけます。
paint.netって便利です。
paint.netというマイクロソフト社の画像処理ソフトがあり、便利です。
付属のpaintより高機能で、起動時間もそこそこ早く、機能も充実しています。
http://www.getpaint.net/
フォトショやFWを立ち上げるまでもない切り抜きやちょっとしたチュートリアル画像作成などには多用しています。
何と言っても、無料がありがたい。 MS社にしては無料は珍しいなあ。
助かってます。
いつも自分は、画面キャプチャーをして、paint.netにペーストし、
sキーを押して選択範囲をつくってやり
Ctrl+Shift+xでカットしてセーブしています。
このブログの画像等は、全部そうやってつくりました。
文字の書き込みや、円で囲むなどもすぐ出来て便利です。
付属のpaintより高機能で、起動時間もそこそこ早く、機能も充実しています。
http://www.getpaint.net/
フォトショやFWを立ち上げるまでもない切り抜きやちょっとしたチュートリアル画像作成などには多用しています。
何と言っても、無料がありがたい。 MS社にしては無料は珍しいなあ。
助かってます。
いつも自分は、画面キャプチャーをして、paint.netにペーストし、
sキーを押して選択範囲をつくってやり
Ctrl+Shift+xでカットしてセーブしています。
このブログの画像等は、全部そうやってつくりました。
文字の書き込みや、円で囲むなどもすぐ出来て便利です。
登録:
投稿 (Atom)